最近良く耳にするようになった、冬に起きる危険度が一番多いヒートショック!
お風呂で突然お亡くなりになったり、脱衣所で倒れてしまうケースもありますね。
お風呂は体を暖めてくれるから、寒い日にはしっかり浸かって暖まりたいと思いますよね。
でも、そこに落とし穴があります。
お風呂は暖かい、体は冷えない、ちゃんと浸かる前にお湯を体にかけているから大丈夫だと思いがちですが、冬の入浴は体にとって過酷なんです。
特に高血圧や心臓に持病のある方は要注意です。
勝手な思い込みでは危険なヒートショックを起こしてしまう事がある為、正しい方法を知って、しっかり対策していきましょう。
スポンサーリンク
目次
ヒートショックとは?
ヒートショックと言っても何となく頭の中で理解している方も多いと思いますが、先にしっかりと見ていきましょう。
ヒートショックは、急激な温度差によって体に大きな負担がかかることで起きます。
寒いところから暖かいところへ、逆に暖かいところから寒いところに急に移動すると、体は体温調節がすぐにできません。
早く整えようと血圧が激しく動くことで、心臓や脳にショックを与え、重症させやすい症状になり、心筋梗塞や脳梗塞などをひき起こす原因になります。
《ヒートショックのケースとして》
- 入浴で温かくなり、寒い脱衣所で着替える
- 部屋が暖かく、寒い脱衣所で服を脱ぎ、熱いお風呂に入る
このように、毎日同じような行動を取っていても、冬になれば温度差が生まれてヒートショックになり易くなります。
主にどんな人がなり易いのかも見て行きましょう。
ヒートショックになりやすい人
ヒートショックは全ての方に起こりえる現象ですが、もっともヒートショックになりやすいタイプは、どのような人かを見て行きましょう。
・持病や生活状況に問題がある
- 高血圧・動脈硬化・糖尿病などの病気を持っている人
- 不整脈の人
- 肥満気味の人
- 睡眠時無呼吸症候群など、呼吸器系に問題がある人
・お風呂に関わること
- 一番風呂が好きな人
- 熱いお風呂が好きな人
- 水分補給せずお風呂に入ることがある人
- 脱衣所や浴室に暖房設備がない人
- 露天風呂が好きな人
そして年齢では65歳以上の人も多い傾向があります。
健康に問題のあるお風呂好きの人は、ヒートショックになりやすいといえます。
「まだ、私は大丈夫!」と過信せず、しっかり対策をとって防止していきましょう。
正しいヒートショック対策
上記で少し触れましたがヒートショックが発生しやすいのは、急激な温度差が関係しています。
移動するお部屋や脱衣所、浴室の温度が10℃以上の温度差があるときですので、そのような状況を作らなければ防げるのです。
お風呂に入る時のヒートショックの原因と対策
普段の生活で一番温度差があるのが自宅のお風呂に入る時ですね。
まずは、どのような事が考えられるか見て行きましょう。
《原因》
- 部屋は暖かいが、廊下やトイレなどが寒く、温度差がある
- 脱衣所に暖房器具がないので、脱ぐととても寒い
- お風呂場も床が冷たく、浴室自体が寒い
- フタを開けてやっと蒸気で中が暖まる
- 寒いので体にさっと湯をかけた程度で湯船に浸かる
- お湯の温度が高め
《4つの対策》
- 部屋から出る時は1枚羽織る
- 脱衣所を暖める
- お風呂場を暖める
- シャワーで体を徐々に暖める
まず、部屋から出る時は1枚羽織るですが、冬は部屋が暖かいと寒く感じません。
脱衣所に行くまでに廊下やトイレには寒暖差が生まれますので、面倒ですが1枚多く羽織りながら移動しましょう。
次に、脱衣所を暖めることで体への負担を軽減させます。
場所を取らず、すぐに暖まり、タイマーセットができる、安全性の高いものがいいでしょう。
今はパネルヒーターもありますから、邪魔にならない暖房器具を置くようにして、脱衣所を暖めます。
次に、お風呂場を暖めることで脱衣所との温度差を無くします。
一番いいのは、脱ぐ前にふたを開けて、お風呂の蒸気を風呂場に充満させて温度を上げることです。
また、シャワーを出しっぱなしにして、床の温度とお風呂場の温度を上げてもいいでしょう。
お風呂に入る前にシャワーで体を徐々に暖めることで、少しずつ体を慣らしていきます。
体からではなく、足元から徐々に熱すぎないお湯をかけていき体全体にかけていきます。
※今はお風呂用の暖房器具もあり、入りながら風呂場を暖房できますので、現在付いていないご家庭は、備え付けもできますから、専門業者に問い合わせるといいでしょう。
スポンサーリンク
温泉などの露天風呂に入る時のヒートショックの原因と対策
私は、温泉が好きで露天風呂に結構入りますが、ここでも注意が必要ですので見て行きましょう。
《原因》
- 脱衣所も屋外にあることが多い
- 露天風呂にいくまで外で寒い(雪景色を見ながらは危ない)
- 食事をしてからすぐ入る
- 露天風呂は温度が高め
よく考えてみれば、冬の露天風呂は外気温が低く、温泉の温度が高めでとても危険です。
特に食事をした後は体温が上昇していて、露天風呂の脱衣所はまだよくても、お風呂は外で吹きっさらしです。
病気を持っている人は特に気をつけなければなりません。
《対策》
せっかくの旅行で露天風呂に入りたい気持ちはわかりますが、冬は露天風呂に入らず、屋内の温泉をおすすめします。
屋内なら、風呂の蒸気で風呂場は暖かいので、温度差がなく安心です。
サウナからの水風呂なども危険ですから、無理せず使用を控えてください。
こたつでのヒートショックの原因と対策
「うそ!」と思った方は多いのではないでしょうか。
お風呂場でのヒートショックはよく聞きますが、実は「こたつ」でも起きてしまうのです。
《原因》
- こたつの中と部屋に温度差がある
- こたつで寝ると脱水症状が起きる
少し説明しますと、こたつのある部屋は、こたつが暖かいため、部屋全体を暖めていないことが多く、温度差があるので、ヒートショックになる可能性があります。
それにそのまま寝てしまうことも多く、それによって水分が奪われ、脱水症状が起き血液がドロドロなって、脳梗塞や心筋梗塞を起こした例もあるそうです。
※こたつの温度設定を「中」にして、2時間寝てしまったとするとコップ1杯の水分を失ってしまいます。
《対策》
こたつでは寝ないようにするのが一番です。
もしくは、部屋を暖めるか、こたつの設定温度を下げるかして、温度差を抑えます。
また、こたつに入る時は、お茶などの水分を用意して適度に水分を取りながら入ることが大事です。
温度差が問題になるので、ウトウトしてきたら、スウィッチを切ってしまえば回避できます。
私のヒートショック対策
私が普段やっているお風呂に入る時のヒートショック対策を少しだけご紹介します。
- 10分前に脱衣所に赤外線ストーブをセットする。
- 浴室の暖房を強にして、脱衣所にも暖房が行くように浴室のドアを開けておく。
- 入浴が終わるまで暖房は切らずに入浴する。
- 入浴後、浴室で体の水分を拭きとる。
- インナーまでを浴室で着て脱衣所へ出る。
- パジャマを着る。
このような流れで毎日やっています。
浴室でインナーを着ることに抵抗がある場合は、やらなくてもよいですが結構寒さも和らぎます。
季節も関係なく危険
ヒートショックの事故は冬独自のものだと思いがちですが、実は年中あり、数が多いのが12月~1月だけなのです。
夏でも、エアコンの影響で体がすごく冷えているときに、熱い湯に浸かれば同じことが起こります。
部屋全体の温度差を整え、外気温との差をあまり開かせないように心がけましょう。
また、夏のお風呂の温度は低めの設定するようにしましょう。
まとめ
冬場に特に危険なヒートショックの対策についてみてきました。
お風呂は暖かいから、自分にはそんなことは起こらないと思っていたら大間違いです。
ヒートショックが起こる温度差は10℃以上ですので、それより差が低ければ防げます。
大事なのは、寒さ対策をしっかり行い脱衣所やお風呂場を暖めることです。
お風呂を怖いところにしないように、対策をしっかりして、心も体もゆったりとくつろげる場所にしていきましょう。
スポンサーリンク