冬になるとストッキングが引っ掛かって、痛いし上手く履けなくなりますよね。
その引っ掛かりは、かかとがガザガザでひび割れていることが多いようです。
かかとって歩く時も立つときも、体重移動を助け、靴との摩擦に耐え、体を支えているので、ガサガサでひび割れてしまうのでしょうか?
実は、普段の行動も大きく関係しているようです。
かかとのひび割れを、キレイにするために原因と対策を知り、しっかりケアしていきたいですよね。
それでは、かかとのひび割れの原因と、すぐに簡単に治せる方法を、さっそく見ていきましょう。
スポンサーリンク
目次
かかとのひび割れの原因は?
ひび割れてしまったかかとを見ると乾燥してガサガサで、ちょっと硬くなっていませんか?
ひび割れの原因は、皮膚(角質)が硬くなってしまい乾燥によるものと、もう一つ水虫によるものの2つあります。
水虫は指先じゃないの?っと驚いた方もいるのではないでしょうか。
それでは、水虫の原因も含めて2つを見て行きます。
皮膚が硬くなり乾燥によるもの
まずは、かかとの皮膚が硬くなってしまい乾燥によって起こるひび割れからです。
皮膚というのは、ターンオーバーという新陳代謝を繰り返し行い、お肌を新しくして古い角質は自然と剥がれて行くので、ひび割れを起こすことはありません。
但し、以下の原因で新陳代謝が乱れてしまう事があります。
- ストレス
- 乾燥
- 加齢
- 疲れ
- 血行不良
新陳代謝が乱れてしまうことで、古い角質が剝がれにくくなり、かかとの皮膚が硬くなってしまいます。
さらに、かかとは毎日かなりの刺激を受けています。
歩行による摩擦はもちろん、靴下を履かずに1日いたり、無理に体重をかけたり紫外線の浴び過ぎなどの刺激を受け続けています。
これによって、お肌の中の保湿バリア機能(セラミド・保湿因子)が、弱まっていきます。
その為、かかとが乾燥し、皮膚がさらに硬くなってしまい、乾いた土壌の様にひび割れが起きやすくなるのです。
特に冬は乾燥するので、それなりにケアが必要となってきます
白癬菌(水虫)によるもの
水虫は夏のじめっとした時期に発症すると思いがちですが、実は冬のブーツでも発症します。
足は自覚症状がなくても汗をかいています。
特にブーツは保温性に優れ、外から冷気をシャットアウトしますが、それが水虫にとってはありがたい環境です。
また、足先や指の間に発症すると思われがちですが、白癬菌は足全体に進行し、最後には角質の厚いかかとにまで及びます。
厚い角質で覆われたかかとの水虫は、かゆみが無く判断するのは難しいようです。
以下の症状があれば疑って病院で診てもらいましょう。
- かかとがポツポツ白くなって皮が剥ける状態
- 家族に水虫がいる
- あなたが水虫を発症した事がある
- かかとがガサガサしている
一見すると乾燥によるものと間違ってしまい、家族にも移ってしまいますので、注意しましょう。
かかとのひび割れになり易い行動
かかとのひび割れの原因は、角質が硬くなって乾燥したものと水虫によるものと、お伝えしました。
日常生活の中で、かかとのひび割れになり易い行動があるんです。
当てはまるものがあれば、少し改善すれば良くなることがありますのでチェックしてみてください。
- 直立時や歩行時の姿勢または重心のかけ方が悪い
- あなたの足のサイズに合ってない靴を履いている
- 季節関係なく足が冷たい
- 角質除去商品の使い過ぎ、やり過ぎ
- 裸足で過ごすことが多い
- 同じ靴を毎日履く
- 足が濡れてしまった時、乾かさない
- 毎日石鹸で足を洗っていない
当てはまるものはありましたか?
もし、当てはまった場合は行動を少し変えるだけでも、改善していきます。
スポンサーリンク
かかとのひび割れの治し方
かかとのひび割れの原因が違えば治し方も違ってきます。
それぞれの対処法を見ていきましょう。
【軽度】少しがさついている
触るとざらっとしていて、ストッキングや靴下を履くときに引っかかりが出始めた時は、軽度の状態なので早めに対処すれば完治します。
《対処法》
- お風呂でかかとを優しくマッサージします。
- お風呂上りの皮膚が柔らかいうちに、尿素配合のクリームをたっぷり塗り込みます。
- すぐに靴下を履くと保湿力が高まり翌日には、がさつきが無くなります。
湯船に浸からない方は、洗面器にぬるま湯を張って足湯をしてから、クリームを塗ると良いです。
足は靴の圧迫で縮こまっているので、ほぐす意味でも足湯は効果的です。
※尿素配合クリームを使用する時は、ひび割れや切れがある場合は使用を控えましょう
【中度】少しひび割れが出てきた
かかとを見てひび割れてきているのは、ターンオーバーによる乱れが始まっているからです。
そのままにして置くと、さらにひび割れが酷くなりますので、対処していきましょう。
《対処法》
- 湯船もしくは足湯でしっかり、かかとを柔らかくします。
- お風呂上りに専用のやすりを使って角質を除去します。
- 角質がとれたら、保湿力のあるセラミド配合のクリームかワセリンを塗ります。
専用のやすりは、粗い目と仕上げ用の細かい目のやすりが付いた物が使いやすいです。
優しく丁寧に削りますが、削り過ぎは皮膚を傷つけつることがあるので注意です。
削り過ぎは、さらに皮膚を硬くしてしまう原因になります。
要するに削ると言う事は刺激を与えてしまっているので「さらに硬くして守ろう」という防御策が働き、どんどん硬くなっていきます。
【重度】ひび割れがすごい
ひび割れがひどいと、もう削っても意味がないので、はがしたりしないと効果が出ません。
角質を剥がれやすくする専用の薬剤を使って角質を除去します。
《対処法》
- 薬液を足に浸けます
- 数日間は普通の生活を送ります。
- 数日後、綺麗になったら保湿クリームをたっぷり塗ります。
これで、簡単に取り除けますが薬液を付けてからの普通の生活の時は、ボロボロと剥がれて行き、見た目がよくありません。
ひび割れ状態を戻すには時間が掛かりますから、焦らず根気よく続けてください。
《ぱっくり割れている時》
割れている時は、薬剤を使うと染みる可能性がありますので使わないでくださいね。
その場合は、お風呂から上がってすぐに保湿クリームを塗り靴下を履きます。
朝もう一度保湿クリームを塗って日中過ごしても良いのですが、保湿力が無くなってしまいますので、痛みを和らげるために「キズパワーパット」を貼ると良いです。
かなり根気はいりますが、段々改善していきます。
水虫のケース
足指の間がじくじくして痒いのに、かかとがひび割れているなら、水虫かもしれません。
その場合は病院へ行き、適切な治療とお薬を貰って治しましょう。
市販薬には、かかとの水虫に対応できるものがないので、専門医に任せた方がいいですよ。
まとめ
かかとのひび割れの原因と、簡単に治す方法をみてきました。
かかとは毎日過酷な負荷や摩擦がかかり、気付かないうちに保湿バリア機能が低下して皮膚が硬くなってしまいます。
その状態でケアをせず乾燥した冬になると、さらにひび割れが起きやすくなります。
私は、たまにケアをしていますが、入浴後に保湿クリームと靴下を履いて寝ると、朝にはツルツルです。
普段はあまり気にしない箇所になりますが、しっかりケアをしましょう。
かかとが硬くなってしまったら、度合いによって治し方が違いますが、軽度の時からしっかり保湿をして乾燥を防いで治すことが一番です。
もし、さらに硬くなってしまった時は、角質除去のやり過ぎに注意をしつつ、保湿クリームなどでしっかりケアをしていきたいですね。
スポンサーリンク